ejo090の日記

みなさんの数分を無駄にするように毎日がんばります。コメントあると中の人めっちゃ喜びます。

Twitterをやめたことについての記事はここです。よしなに。

iPhone5sの電池を交換した

こんばんは。お久しぶりです。
最近は気分が落ち込みつつあります。最早どうしようもないので放置です。
なにかいいものはないでしょうか、いいものってなんだよって話ですけどなんかこう認知の歪みが一瞬で治るかんじの。
なんかこうツイキャスとかしてワイワイして楽しむみたいなことをすればいいのでしょうか、なんかいい方法があれば教えてください、よろしくおねがいします。

さて、タイトルです。iPhone 5sの電池を交換します。
写真が非常に多いです。許してね。あと暗い部屋で撮影してるから写真も全体的に暗いです。許してね。

f:id:ejo090:20171124203546j:plain 関宮さんから買ってもう3年くらい経ちまして、そろそろ電池持ちがビミョーになってきたのでそろそろ替え時かなぁと思いました。
ただ、途中でいきなり落ちるわけでもないのでそこまで劣化はしてないかも。膨らみもなかったですしね。

f:id:ejo090:20171124204409j:plain ケース付きで譲ってもらったんですが、わたしはあんまりケースを付けないひとなので落としたらまぁこうなります。(これはもうどうしようもないので放置

f:id:ejo090:20171124204721j:plain
購入したのは右のやつです。商品的にはこれ。

DIGIFORCE iPhone交換用PSEバッテリー 工具付 iPhone 5s用

DIGIFORCE iPhone交換用PSEバッテリー 工具付 iPhone 5s用


f:id:ejo090:20171124205033j:plain 工具つきのを買ったので色々入っています。
丸先ピンセット、ドライバービット(星型と普通のプラス)、ドライバー軸、ギターのピックもどき、厚さが3種類あるとおぼしきピックもどき、隙間に入れるためのなにか(なんだこれ)が2種類、リングつき吸盤に、バッテリと粘着シールです。
説明書はついていませんでしたが、とりあえずこれらがあれば問題なく電池交換は可能です。
工具類を既にもっているのであればバッテリーのみ単品があるのでそちらでよいでしょう。

DIGIFORCE バッテリー 交換 用 PSE 1560mAh for iP 5s

DIGIFORCE バッテリー 交換 用 PSE 1560mAh for iP 5s

これかな。

基本的にiFixitさえ見ればわかりやすいし解説する必要なんて一つもないんですが、備忘録として残しておくのもいいかということで書いてます。
jp.ifixit.com
ここを見るだけでいいのでここから下は特に見る必要はないです。ありがとうございました。

とはいえ写真も撮っちゃってるので書きます。
あ、あともしこれでぶっ壊れても責任は負いかねます。丁寧にやろうね。 意識することとして、

  • 力を入れない
  • あせらずゆっくり

でしょうか。何分でできる!とかなんとかいう記事も多いですが、壊さないように丁寧に扱うのをおろそかにしないようにしましょう。

f:id:ejo090:20171124210016j:plain
早速バラしていきましょう。底面に2つ星型ネジがあるので取ります。

f:id:ejo090:20171124210429j:plain 本当はネジケースとかを用意すべきなんですが、面倒なので工具セットが入ってきたケースをネジ置き場にします。

f:id:ejo090:20171124210517j:plain ネジを無事外したら吸盤の出番です。
インターネットを見ていると、ここで一番苦戦されてる方が多いらしいですね。
確かにパコっと一瞬で取れるわけではないので力をめちゃくちゃ入れがちですが、もし外れたときに内部のフレキシブルケーブルをやっちゃうのが怖いのでじんわりと力を入れていきます。
f:id:ejo090:20171124210722j:plain こんな感じで持ちながら、じんわり力を入れつつ、めざとく隙間を見つけてさっきの隙間に入れるためのなにかをぶっ刺すようにしましょう。

f:id:ejo090:20171124210838j:plain どっちかに力を入れすぎてしまうと、このように片方だけスポっととれてしまうので注意してください(ケーブルやっちまったかとおもってめっちゃあせった

f:id:ejo090:20171124210934j:plain 片側はまだ外れていないのでピックもどきを外れていない側にずらして入れていきます。

f:id:ejo090:20171124211021j:plain 開けるとここにフレキシブルケーブルがあるので、赤丸の部品の左側からピンセットをてこのように動かして部品を取ります。

f:id:ejo090:20171124211246j:plain 取れました。

f:id:ejo090:20171124211358j:plain フロントディスプレイユニットが持ちあげられるようになるので、持ちあげます。
ボンネットストッパーみたいな棒があると便利です。私はそのへんに転がっていた針金を使ってます。
(部品に突き刺すような立て方をしないように(フレームにひっかけるかんじで))

f:id:ejo090:20171124211612j:plain 赤丸の部分のネジを外します。あ、ここのネジからプラスビットに入れかえようね。
このカバーの下に電池をシスボにつなげるコネクタがあります。

f:id:ejo090:20171124211721j:plain 外しました。

f:id:ejo090:20171124211747j:plain 電池のコネクタは下のほうで、横から先程やったみたいににてこを使って外します。丸先ピンセットがよさそうです。直接コネクタを刺激することのないように、はじっこをテコる感じでいくといいとおもいます。

これだけで電池交換はできるんですが、ディスプレイユニットが分離していない状態でやるのも怖いのでディスプレイユニットも外していきます。
f:id:ejo090:20171124212652j:plain iFixit曰く、ここに使われているネジは各々違うので混ぜないようにしたほうがよさそうです。ネジ長や特性など全部違うようです。組立時は外しても混ぜたりせず外した元の場所に入れよう。
ちなみに、赤丸のが磁気を帯びるネジ(ビットにくっついてくれる)、青丸のが磁気を帯びてくれないネジ(ビットにくっついてくれない)です。
くっついてくれると思ってたら間違えてなくしてしまうので(私はやりそうになった)、注意しよう。

f:id:ejo090:20171124213124j:plain ネジが外れたら、カバーも取ります。

f:id:ejo090:20171124213202j:plain こんな感じで並べておくとよさそうです。わたしはよく置いたものに気付かずに手や身体をぶつけるのでそうやってひっくり返さないようにどこか遠いところに置いておきました。

f:id:ejo090:20171124213325j:plain ディスプレイユニットについているフロントカメラやらセンサやらディスプレイのコネクタを外していきます。カバーに隠れていたところに3つのコネクタがあるので、テコって外していきます。
赤丸はフロントカメラっぽいです。

f:id:ejo090:20171124213530j:plain 3つ外したら晴れてディスプレイユニットとはおわかれです。またあとでね。

f:id:ejo090:20171124213605j:plain とりあえず現状の全景。

それでは電池を外していきます。
f:id:ejo090:20171124213635j:plain 電池は外しやすいように特殊なテープが使われていて、ここしまわれています。

f:id:ejo090:20171124213726j:plain こんなかんじにとりだしておこう。

f:id:ejo090:20171124213820j:plain 真ん中から真っ二つに切ります。これは特殊な両面テープみたいなかんじで真っ二つに切った片方ずつ各々ひっぱりつづけることでこのテープだけが取れて電池は気にすることもなくすぐとれる!神!って感じのようです。

f:id:ejo090:20171124213841j:plain テープひっぱるだけなんだし簡単簡単と思っていたら右側のテープは一発目から一瞬で切れました。厄介です。
なんらかの部品に触れたりしてしまっているとテープなんて簡単に切れるので、なるべくなににも触れないようにしてゆっくりひっぱってくのがいいのかもしれません(ひとごと そして左側もちょっとひっぱれたくらいでそのまままた切れてしまいました。

こうなってしまうと、もうあとはよくある分解と同じでひたすら端末を熱します。
f:id:ejo090:20171124214439j:plain 急がず騒がず落ち着いて、手にひっかけるだけであとはほんのちょっとだけ力を加えておきます。
電池に不必要な力がかかったりして電池を曲げたりしてしまうと電池が異常に発熱したり火花がでたり最悪爆発するので、力は入れないでゆーーーーーっくりゆっくり焦らずフレームから剥していきます。

f:id:ejo090:20171124214823j:plain だんだん外れてきました。注意してほしいのが、ここで隙間につっこむやつの位置です。ボリュームボタンユニット付近でやっていますが、これはボリュームボタンユニットに意図しない影響を与えるかもしれないので、フレームにひっかけるようにしてください。

f:id:ejo090:20171124214949j:plain 中が見えてきました。全然とれとらんやんけ。

f:id:ejo090:20171124215023j:plain というわけでとれました。両面テープほとんど残ってて笑いますねこれは。

f:id:ejo090:20171124215332j:plain ちなみに、こういう風にひっぱると両面テープはきれいにとることができます(さっきのもこれができればパーフェクトだった。

f:id:ejo090:20171124215424j:plain 綺麗でこのまんまにしておきたいくらいですね。

f:id:ejo090:20171124215507j:plain シールをついてきた感じのように貼ります。これ、間違えちゃったら剥がすに剥せないのでちゃんと位置きめする必要があるかもしれませんね。
加えて、耳の部分にあたるであろう青いシートもあらかじめおりたたんでおくなどしたほうがよかったかもしれません。

f:id:ejo090:20171124220150j:plain 電池をのせて耳の部分をおりたたんで隙間にネジこんだところです。
あとはコネクタをハメ直して逆に組みたてていきます。

f:id:ejo090:20171124220236j:plain コネクタをつける前に赤丸のところを中におしこんでおくことでコネクタがハマらないみたいなのは回避できそう。

さてディスプレイユニットを…… f:id:ejo090:20171124220420j:plain とおもったのですが、ちょっと汚いので綿棒に無水エタノールをつけたものを使って汚れたところを拭いておきます。

f:id:ejo090:20171124220540j:plain 拭いたらまずディスプレイユニットのツメを確認し、フレームに差し込みます。

f:id:ejo090:20171124220624j:plain そしてフレキも元に戻していきます。

f:id:ejo090:20171124220652j:plain 元に戻しました。変な方向に力を入れてフレキを千切らないように。

f:id:ejo090:20171124220822j:plain カバーをつけたらそのままネジをしめていきますが、まず右下に入れてから左上、左下、右上の順でやっていきました。

f:id:ejo090:20171124221104j:plain 全部しめました。

f:id:ejo090:20171124221149j:plain 電池のコネクタのカバーもつけます。

f:id:ejo090:20171124221226j:plain 個人的にはここが一番面倒です。これはTouchID用のフレキで、TouchIDももちろんシスボにつながっていますが、このコネクタがとにかくハメづらい。それにつきます。

f:id:ejo090:20171124221335j:plain なんとかハメたらカバーもつけます。この向きでつければよいですが、これもなかなかに難しいのでキレないようにゆっくりやっていこう。

f:id:ejo090:20171124221516j:plain ハマった。神。

f:id:ejo090:20171124221535j:plain さて、ここまでやったらもう電源を入れることができます。ネジをしめるまえにまずケーブルを挿してディスプレイ、ディジタイザ、センサ、TouchIDが動くことをまず確認します。 ちょっとでもフレキを切ってしまった、コネクタがきちんと挿さっていなかったなどでもディスプレイが映らなくなったりするのでもし映らなかったらもう一度中を見て、手順通りできているか見直してみるとよいでしょう。

f:id:ejo090:20171124221840j:plain とりあえず私は問題なく操作できたので成功っぽい感じです。よかった。

とまぁこんなかんじで電池交換ができました。途中で両面テープが切れたり最後のTouchIDのコネクタがなかなかハマらなかったりしましたが、焦らず騒がず落ち着いてやっていきをすれば壊すこともないかと思います。

あとは電池交換後はたして"一旦0%まで使いきってから100%まで充電したほうがいい"のか、"一旦100%にしてから0%まで使いきってまたフル充電するほうがいい"のか、よくわかりませんね。Google先生も錯綜してるようなのでわたしは0%まで使いきるようにしました。
使いきるのにちょうどいい塩梅のアプリとしてデレステを使ってみました。
f:id:ejo090:20171124221916j:plain MVプレイリストを連続再生させながらモードはリッチ3Dで。
だいたい1分1%くらいのペースで減りましたが、交換前もそんなかんじだったんだよな…。
もしかして交換の必要がなかったのか?かなしい。

まぁとりあえずそこまで面倒でもなかったりするのでよかったです。
私が持ってるXperia A2など、まず分解前に全体をドライヤーで暖めて吸盤で思いきりひっぱりながらわずかに空いた隙間からピックを数多くぶっさしていくみたいなパワープレイをせざるを得なかったので、それとくらべると幾分かマシです。

と長々と書きましたが、そろそろねむくなってきたのでねたいと思います。
ここ数日はとくに寝ることもなく過ごしていたので……。

じゃぁ!